2010年度の活動記録
■自然農法栽培講習会【2010.4.10】
農薬や化学肥料を使用しないでミネラル豊富で、安心な野菜を作る、「地球再生農法」の講習会を行いました。講師は一歩一歩楽園の辻照雄農園長。今年、山科農園で野菜の栽培に挑む、会員10名が参加。その後、みんなで種イモを植えました。[続きを読む]

■どろんこ田植え【2010.5.15】
子ども47人、大人35人が参加。みんなでコシヒカリの苗を手植えしました。始めは恐る恐る田んぼに足を入れ、ぎこちない手付きだった子どもたちも、すぐに慣れて、どろんこになりながら、田植えと、土の感触を楽しみました。[続きを読む]

■金森俊朗氏 講習会「自然からの贈り物」【2010.5.21】
「命の授業」でお馴染み、元小学校教諭の金森俊朗氏の講習会を今年も開催しました。今回のテーマは「自然からの贈り物」。スプーン1杯の土の中に、1億にも上る微生物が住んでいます。土と共にある生活の、大切さを学びました。[続きを読む]

■金沢ゆめまちづくり活動支援事業 審査合格【2010.6.13】
金沢ゆめまちづくり活動支援事業に一歩一歩楽園の「生ゴミ堆肥でミネラル豊富な野菜づくり」が採択されました。ダンボールコンポストで家庭からでる生ゴミを堆肥にして、山科農園の堆肥場でミネサクを加えて完熟させ、その完熟堆肥を使用し、ミネラル豊富で美味しい野菜を栽培していきます。[続きを読む]

■段ボールコンポスト講習会【2010.7.17、9.24、10.29】
「生ゴミ堆肥でミネラル豊富な野菜づくり」事業の一環として講師に楠部孝誠氏、青木万里子氏をむかえ、家庭で実践できるダンボールコンポスト講習会を開きました。講座は全3回実施し、必要な資材や、管理方法などのコンポストの基礎につてい学びました。山科農園には立派な堆肥場が完成。ミネラル豊富で美味しく、環境にも優しいで循環型農業を目指します。[続きを読む]

■納涼会【2010.8.22】
山科農園でバーベキュー大会。日頃、共同菜園で汗を流しあう仲間たちと、今日は楽しくビールを交わしました。子どもたちも大勢参加。お肉や菜園で収穫した野菜を食べながら、楽しいひと時を過ごしました。[続きを読む]

■稲刈り【2010.9.18】
子ども45人、大人30人が参加。子どもたちはチームごとに分かれ、ベテランの大人たちから、鎌の使い方についての手ほどきを受け、稲刈り。その後、刈った稲を束ねてはさ干しを体験しました。今年は、食味値が81というミネラル豊富な美味しいお米を220kgも収穫できました。[続きを読む]

■収穫感謝祭【2010.11.13】
子ども40人、大人18人が参加。「親子でおにぎりを作ろう」と「篠笛を作って鳴らしてみよう」の2つの体験を楽しみました。まずは、久三郎さんを迎え、農園の側に自生している篠竹を使って笛を作り、鳴らし方を教わりました。その後、みんなで収穫したお米で、親子一緒に「おにぎり」を作り、一歩一歩楽園で栽培したミネラル豊富な野菜を使っためった汁と一緒に、美味しく食べました。[続きを読む]

■新年懇親会【2011.1.30】
国際ホテルで新年会。食事を楽しみながら、ビンゴゲームやカラオケで親睦を深めました。[続きを読む]
