2011年度の活動記録
■とうごろう米の食味値、今年も「S」ランク!【2011.12.6】
無農薬・無肥料で栽培した今年度の一歩一歩楽園の「とうごろう米」の食味評価が届きました。結果は「S」ランク。米所、魚沼産のお米を上回る好評価です。来年も、よいお米が実るように頑張りましょう![続きを読む]

■子育て支援メッセいしかわ2011【2011.10.29】
石川県産業展示館3号館で開催された「子育て支援メッセいしかわ2011」にブース出展。パネル展示とDVDを用いて、私たち一歩一歩楽園の活動を紹介しました。また、山科農園で無農薬・無化学肥料で栽培したお米「とうごろう米」と、さつま芋を販売。さつま芋は、来場された方々に実際に試食いただき、「ホクホクしていて、甘味もある」と好評でした。[続きを読む]

■収穫感謝祭【2011.10.16】
山科農園で収穫した無農薬・無肥料のお米を竹筒の飯ごうで炊き、自分たちで作った竹箸で頂き、秋の収穫を祝いました。野外での収穫祭は一歩一歩楽園初の試み。当初は10月15日に予定していましたが雨の為、翌日に延期。16日当日も、朝方に激しい雨に見舞われ心配されましたが、みんなが集まり始めた9時半ごろには雨雲が去り無事に開催することが出来ました。[続きを読む]

■「稲刈り体験」雨で中止【2011.9.17】
3世代みんなで力を合わせての稲刈りと、はさ干し体験会を予定していましたが、雨天のため残念ながら中止。この半年間、みんなで育て上げたお米は、市谷営農組合のコンバインで9月29日に刈り取りました。玄米で約230sを収穫することができました。[続きを読む]

■納涼会【2011.8.20】
日頃、山科農園で共に汗を流している一歩一歩楽園の会員の皆さんとの親睦を兼ねて、BBQ大会。農園の傍にテントを張り、各々が育てた自慢の野菜やスイカ、そしてたっぷりのお肉とビールサーバーを持ち込んで、楽しいひと時を過ごしました。また、今秋の収穫感謝祭の予行練習として、竹細工のインストラクター田川氏の指導のもと、竹を切って飯ごうを作り、ドラム缶の釜戸で炊飯。見事、ほんのり竹の香りが漂う、ふっくらご飯が炊きあがりました。[続きを読む]

■ダンボールコンポスト研修会【2011.6.23】
講師に金沢市リサイクル推進課担当課長補佐の浜崎靖彦氏を迎え、ダンポールコンポスト研修会を開催しました。一般からも多数の参加がありました。[続きを読む]

■いのちの循環セミナー【2011.6.22】
講師に野上道子氏を迎え、自然界における食物連鎖と、畑での実践方法を学ぶ「いのちの循環セミナー」を実施。今年、話題となっている放射能問題にも触れ、安全でミネラル豊富な作物作りについて、スライドなどを用いて分かりやすく解説してくださいました。[続きを読む]

■田んぼの草取り【2011.6.18】
田植えから約1カ月。すくすくと成長する苗の傍らで、その成長を妨げる雑草も勢力を拡大中。除草剤を使わない一歩一歩楽園の田んぼでは、鎌などを使い雑草を手取りします。腰を曲げての草取りはかなりの重労働、これを梅雨頃までに3回行います。会員Nが昔ながらの草取り機「らち打ち」を購入しました。来年の強い味方になりそうです。[続きを読む]

■どろんこ田植え【2011.5.14】
山科農園で、一歩一歩楽園としては4回目となる田植えを行いました。タニシもオタマジャクシも虫もいっぱいの、肥沃なトロトロ土壌に素足で入り、泥だらけになりながら3本ずつ手で稲を植えていきました。年々、みんなの腕も上がり、今年はころがしの升目に沿って、まっすぐ均等に植えることができました。[続きを読む]

■自然農法栽培講習会【2011.4.2】
今年も、いよいよ本格的な菜園シーズンが到来です。一歩一歩楽園の辻農園長による、地球再生農法に基づいた栽培講習会。ミネラル豊富な野菜の栽培法を、実際の畑でわかりやすく説明しました。[続きを読む]
